
「小田急百貨店オンラインショッピングを調べたら偽物って出てきたんだけど…」
「ODAKYUってロゴの通販サイトから商品買っても大丈夫?」
このようなお悩みをすべて解決します。
- 本記事の内容
・『小田急百貨店オンラインショッピング』が偽通販の理由
・「ひっかかってしまった…」と損をしない方法
- 本記事の信頼性
この記事では『小田急百貨店オンラインショッピング』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
目次
『ODAKYU 小田急百貨店オンラインショッピング』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名
ODAKYU 小田急百貨店オンラインショッピング
ショップ説明文
法人運営、信用保証&高品質保証 ! 即納、即出荷可、超特価、新入荷 品質が高くて、価格が安いです!絶対にあなたの一番選択!
URL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://atmys.site/
会社情報
(盗用されている可能性あり)
販売業者 | 株式会社ふるさとサービス |
販売責任者 | 本藤 俊男 |
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館14階 |
電話番号 | 050-3730-5777 |
FAX番号 | 050-5541-7777 |
『小田急百貨店オンラインショッピング』が偽通販の理由
①メールアドレスがない
会社概要ページのメールアドレスが空欄になっています。
販売業者名も小田急ではありません。怪しいですね…。
②終わっているキャンペーンの広告
TOPページ中段に「2022年小田急のおせち」や「2021年小田急のお歳暮」など、既にシーズンが終了している商品の広告が置きっぱなしです。
これは日付を確認せず素材をコピーしてきて貼り付けたからでしょう。ずさんな作りですが気が付きにくいので結構巧妙です。
別シーズン商品の広告を出しているパターンは過去にもありました。ご参考ください。
③公式サイトから注意喚起あり
小田急の公式サイトから偽物の注意喚起がありました。
https://shop.odakyu-dept.co.jp/ec/news_20211122
小田急の公式サイトと今回の偽サイトを見比べましたが、とてもそっくりでびっくりしました。
すごく巧妙に作られていました。これはパッと見だまされてしまう可能性高いですね…。
ネット詐欺から身を守りたいあなたへ。「ひっかかってしまった…」と後悔しない対策があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・通販詐欺が怖くて不安です。だまされない対策はないですか?
・だまされました。ただただ悔しいです…
・泣き寝入りせず安全に買う方法があれば教えてください。
そんなお悩みの声を多くいただいたので、解決につながるような内容をこちらの記事にまとめました。
ぜひご覧になっていただけると幸いです。最後までありがとうございました。