
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
「商品が届かない!偽通販で購入してしまったかも…。どうしたらいいの?」
「偽サイトと気付いたときにはもう個人情報を送ってしまった……」
「銀行に振り込んだあと連絡がこない…。メール送っても返事がない…」
「途中で怪しいと思って買うのをやめたけど、個人情報がもれていないか不安で仕方ない…」
「なんか不安は感じたけど、、なかなか手に入らない欲しかったものが安く売られていたので買ってしまった…」
このようなお悩みをすべて解決します。
- この記事の監修
「ネット詐欺被害にあったらどうすればいい?」という方に向けて、インターネット通販詐欺で起きたトラブルを解決してくれる安心の連絡先があります。
すぐに相談してどうすればいいか指示を仰ぎましょう。
タップできるもくじ
ネット詐欺にあったら今すぐ日本法規情報へ相談してください!
日本法規情報(外部リンク)
日本法規情報の特徴
初めて聞く人も多いと思いますので簡単に説明させてください。
日本法規情報は「詐欺被害相談・ワンクリック詐欺・ネット被害相談」などのあなたからお金をだまし取った詐欺師の相談に乗ってくれる、ネット詐欺のトラブル解決に強い無料相談窓口です。
私たちが気軽に利用できるネットショッピングの影に隠れた通販トラブルを日々理解しており、ネットショッピングに関する意識調査を行っている庶民によりそった優良団体なのです。
■ネットショッピングの利用経験者は87%
質問:ネットショッピングの利用経験はありますか?(単一回答)
■ネットショッピング利用経験者の4人に1人がトラブルに遭遇している質問:ネットショッピングの利用によるトラブルの経験はありますか。(単一回答)
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
日本法規情報に相談するとどうなるの?
日本法規情報はネット詐欺被害を無料相談できる窓口なので、あなたの話をじっくり聞いてお悩みを解決してくれる場所です。
しかも日本法規情報はその分野の専門家のプロに無料相談することができる貴重な窓口なので、やっぱり詳しい方に相談できると共感もしてもらえるし、なにより安心感が全然違いますよね。
・親身になって話を聞いてくれる
・どうしたらいいのか専門家に教えてもらえる
・いま抱えているモヤモヤがなくなっていく
・だまされた怒りのストレスを発散できる
・お金が戻ってくる方法を一緒に考えてくれる
・面倒な手続きをやらなくて済む
「すごい大金をだまし取られちゃってお金を取り返してやりたい…!」
「悔しくて復讐しないと気が済まん…!」
などの思いがある方は流れによって一部有料になるかもしれませんが、下の画像にもある通り「相談だけでも全然大丈夫」ですので基本的に無料で終わりお金はかかりません。
このページを見てくださっている方は、おそらく偽サイトにアクセスして何かしらやらかしてしまったかと思いますが、早くしないと詐欺グループに逃げられてしまうので今すぐの相談をおすすめしています。
実は通販詐欺は何人かのお金をだまし取ったあと銀行口座を凍結させ、あなたが気付く前に逃げるためサイトを閉鎖するので、早く専門家の方に相談しないと見せる証拠がなくなってしまうなんてことが普通にあります。
最近の偽サイトで見られる「銀行振り込み」で支払った場合、被害者は警察や金融機関に届け出て、金融機関は振り込んだ口座を凍結します。口座にお金がまだ残っていたらお金を取り戻すことができますが、ほとんどのケースでは口座のお金はすぐに引き出されるため、戻ってきません。
それ以上に遅れると、入力してしまった個人情報(名前、住所、クレジットカード番号、メールアドレスなど)が海外に流れ詐欺グループのブラックリストに知れわたり、いろいろなところで悪用されてしまうので早めに相談した方がいいです。
実際に個人情報がもれたことによって、通販詐欺サイトに氏名、住所、電話番号などが悪用されたケースも起きているんです。
詐欺サイトの会社概要に私の氏名、住所、電話番号が勝手に使われていました。
詐欺サイトを怪しいと思った人からの電話で初めて知りました。
そういえば知らない電話番号から電話がかかってくるとは思っていましたが、まさか自分の名前が勝手に使われているとは思いませんでした。そこで、県警のサイバー犯罪対策室に電話をしたところ、詐欺サイト自体がアメリカにあるそうで、削除できないとのことでした。
出来ることは、詐欺サイトであることを知ってもらうことで被害者を一人でも減らすことだそうです。
あなたの個人情報が海外に流れてしまえば、日本ではないので警察にどうにもできないと言われてしまうんです(通販詐欺は大体海外サーバーです)
インターネット通販に関するトラブルが急増しています。
その多くは、詐欺的な通販サイトに関するものですが、最近、「知らない間に通販サイトの運営者にされ、そのサイトを利用した人から代金の返還請求をされた」という相談が寄せられています。
何らかの方法で相談者の住所や氏名を知った悪意の第三者が詐欺的な通販サイトを開設したものと考えられます。これまでの事例では、いずれの相談者も「過去に不審な通販サイトを利用したことがあり、住所、氏名を通販サイトに送信したことがある」と述べており、そうしたサイトから個人情報が流出し、悪用された可能性もあります。相談事例 1
全く知らない人から「あなたの通販サイトを利用して、キャラクターグッズを注文し代金を振り込んだが、商品が送られてこない。返金しなければ警察に被害届を出し法的手続きを行う」という内容証明郵便が届いた。その通販サイトを見たところ、運営会社の住所が自分の住所、店舗運営責任者が自分の名前となっていた。以前、ある通販サイトを利用した際、名前と住所を送信した後で申込みをキャンセルしたことがあった。その後、そのサイトからは何の連絡もなかったが、その時の自分の情報が悪用されたのかもしれない。 (10歳代 女性)相談事例 2
全く知らない人から「インターネットオークションに出品した商品を落札しお金を振り込んだが、商品が届かない。返金してほしい」という内容証明郵便が届いた。私はインターネットオークションに出品したことは一度もない。以前、通販サイトで商品を購入しようとした際、何となく不審に思い、前払い代金を払わずにキャンセルしたことがある。何か関係があるのだろうか。 (20歳代 女性)
とにかくもし通販詐欺にだまされてしまったら、個人情報漏洩の不安もふくめて専門家に相談して指示をあおぐのが一番安心だと思います。無料で相談ができますからね。
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
日本法規情報に相談するメリット
「日本法規情報はなんとなくわかったけど、無料で話を聞いてくれるなら警察でもよくない?」
ただ警察や消費者センターって忙しい公的機関なのでこういった声があるんですよね。
・事務的なマニュアル対応されただけだった
・めんどくさい書類をたくさん書かされた
・時間を使ったあげく泣き寝入りで終わった
なぜなら民事不介入の原則があり、警察もなかなか取り扱ってくれないのが現状です。
通販詐欺にあってしまった💦警察に行っても全然解決せず(T . T)安すぎるサイト要注意です💦
— 猫星 (@nekobosiinu) April 19, 2019
振込み詐欺とか、通販詐欺が無くならないのは、銀行も警察も対応する気が無いからと言うのが、良く判った近日。
銀行も警察も、互いにたらい回しでそのうち諦めるだろうって魂胆が良く判った。まぁ、両方共加害者の加担者の一角であり、信用しない思考が最適解ってことで。
— 荒ぶる凶人 (@MadMenaceMaker) June 9, 2022
警察あてにらないからな〜
通販詐欺あった時も何もしてくれなかったし。— ナオトくん No.15 (@kuronekozrx) March 16, 2022
ネット通販詐欺にあって警察に被害届けを出しに行ったら、被害届けは出せないと言われた。
「相談の記録は残します。次回は気をつけてね」実際にお金も取られてるのに。
会社の概要も見せたのに。
被害にあって、警察に泣き寝入る様に言われました。どう思う??#東大和警察署
— tomoco usami (@galtomo33) November 3, 2021
私も、通販詐欺にあってしまいました。金額は一万未満ですが。警察に通報したけど、無駄でした。取り扱ってもらえませんでした。お気をつけくださいだって。
私としたことが…、です。— sky(スカイ) (@sky536_m) October 8, 2021
担当してくれた人にもよりますが、こういった対応をされたことも事実です。
それでも解決するならいいと思うんです。
でも大抵解決しません(泣き寝入りです)
その理由は詐欺グループはそもそも日本にいないので取り締まれないんですよね。
外国から日本人を狙って海外のサーバー経由で逃げ回っているからです(通販詐欺サイトが次から次へと生み出されるのはそのためです)
通販詐欺に引っかかりました。振り込みしたけど商品届かず。警察のサイバー窓口に相談したけど、5日もたっているし、、、と煮えきらない返事。被害届を出すよう言われたけど、お金が返ってくる可能性は1%くらいとか。続く
— vivian (@vivian20180221) October 9, 2019
通販詐欺サイトについて地元の警察があまり頼りにならないことがわかった。
相談には乗るけど解決は保証できないということを言われて、被害届出す気が失せた。
警察にもITできる人材とかホワイトハッカー必要だよなー。ネット犯罪増えてるし。
— よっしー (@urassi) October 7, 2020
詐欺にあい腸が煮え返る思いと世の中に対する絶望感で押し潰されそうになった。警察と関わりたくないが警察に被害届を出しに行った。しかし書類提出には家や私の部屋の写真が必要と言われて犯人扱いの様な対応。被害届を出しても警察の捜査が有利になる訳ではないとの事で提出するのをやめ、泣き寝入り
— 一刀刹那 (@saigonoguti) December 29, 2020
なので警察に相談しても詐欺グループ側の口座が凍結されていたりで解決できず、面倒くさくて長い事情聴取+形だけの被害届を出して終わることが多い……。
悔しくないですか?
働いて稼いだお金で欲しいものを買おうとしていただけなのに、悪いヤツにだまされてお金を失い泣き寝入りだなんてひどすぎる…
ネット通販詐欺にあってしまった…8,100円…汗水垂らして働いたお金なのに何も関係の無い赤の他人に取られたと思うと腹が立つ。
— umi. (@umibbom) February 19, 2021
通販詐欺お金戻ってこなそうで泣く、五千円で済んだからよかったのかな😢でも学生の五千円って高いよ...
— ゆきみや (@dilbf18g) April 30, 2022
失礼します!
私もついこの前ネット通販詐欺に引っかかりました🥺額は約16,000円でした。
警察にも動いてもらったんですが、相手の銀行口座が凍結しており泣き寝入りです...仲間ですね...🥺
— あーちゃん (@a_chin_cham) January 13, 2022
そのお金がまったく返ってこないで泣き寝入りだなんて…
お金だけならまだあきらめられるかもしれませんが、入力した個人情報を悪用されてしまったら一生の問題にかかわるので不安になりますよね…。
あぁ~…。通販詐欺にあってしまった…。お金は諦めるけど、個人情報大丈夫かな…😇😇😇😇😇😇
— Ayuto (@2112_903) January 7, 2020
振り込み前に気付いたけど、
テレワーク用に座椅子をネットで購入しようとして、ネット詐欺に遭いました。
お金は取られずに済んだけど、個人情報は登録してしまいました。名前、住所、メールアドレス。
ネット通販詐欺サイトでも、日々話題になっている危険なサイトでした。
同じ系列の詐欺サイト— Mode.repro (@ModeRepro) April 16, 2020
ネット通販詐欺の告発ツイートしたことで詐欺グループから報復されたら…とか考えると怖い(ちょっと考えすぎか?!)
だって、注文するときに住所、氏名、メルアドなどの個人情報をすべて入力してしまったから。
個人情報を悪用されないかとか、今度はフィッシング詐欺の被害に遭わないか心配。— ノエル🐣藤井聡太竜王・王位・叡王・王将・棋聖(五冠👑)全力応援! (@WKB_norry) June 10, 2022
ゴールが被害届ではなく、ネット詐欺に強い専門家との無料相談・トラブルの解決にあるので、少なくとも悲しい終わり方ではなくなります。
実際すでに「このページをきっかけに無料相談を受けられている方がいらっしゃいますよ。」と日本法規情報様からご連絡をいただきました。
もちろん警察に被害届を出すことはいいことですが、せっかく目の前に無料で相談できる窓口があるのに使わないのはもったいなくないですか?
「詐欺被害にあったかもしれない…」のような、警察が取り扱ってくれない確かではない悩みにも専門家が相談に乗ってくれます。
しかも日本法規情報はあなたの日程で調整してくれますので「会社を休んで警察に行かなければいけない…」のような職場に迷惑をかける行為、家族や世間体を気にするなどの心配がありません。
警察に被害届を提出してからでも無料で相談できるので、時間差で相談することもできますよね。
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
日本法規情報に相談するデメリット
ここまで日本法規情報のいいところばかり見えてしまっていたので、不安をなくしてもらうためにちゃんとデメリットもお伝えします。
・通販詐欺サイトが消えていると証拠がなくて話がまとまりづらい
日本法規情報は相談無料ですが、詐欺グループからお金を全額取り戻すなどの復讐心がある場合は調査料が必要となってくるためお金が発生する可能性があります。
また証拠となる通販詐欺サイトがなくなっている場合は具体的なイメージができないため、専門家の方でも困ってしまいますので解決につながりづらいこともあります。
ですので以下のことを気を付ければ大丈夫です。
・証拠が消えてしまう前に早めに(今すぐにでも)無料相談する
この方法が一番お得で安心な無料相談のやり方です。
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
実際に通販詐欺にあった口コミ・体験談
ネット通販詐欺サイトで買い物しちゃったみたい(´;ω;`)注文した座椅子は届かないし、メールも送れない始末。口座に振込んでしまった 座椅子代金の お金は戻ってこないよなぁ💸サイトも変わっちゃってるからログイン出来ないし…もぉ泣き寝入りするしかないのかなぁ(´°‐°`)
— ꒰ঌ Utchey♪ ໒꒱ (@Utchey69) September 11, 2020
日本法規情報相談サポートセンターへ電話しました☎️
相談内容に適した近くの相談パートナーが折り返し連絡をくれるそう。
いいとこあるといいけど。— 投資詐欺に遭いました。弁護士検討中 (@IRLbVE8OqM8IXNR) May 1, 2022
半年くらい前にネット通販詐欺にあって、もうお金が戻ってくるのは難しいって聞いたからもう諦めてこれを教訓に生きていこう…と思ってたんだけど今日になって大進展があった
お金が戻ってくるかもしれない🥺🥺
— ちぃ・ ̫・ (@FukufukuAnzu) June 13, 2022
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
日本法規情報のQ&A
要件を細かく選べるので慎重に考えたい方にも安心です。
もし合わなそうであれば断ってもらって大丈夫です。
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応
まとめ:日本法規情報に今すぐ相談してください!
「ネット詐欺被害にあったらどうすればいい?」という方に向けて、日本法規情報の無料相談窓口を紹介させていただきました。
日本法規情報は「詐欺被害相談・ワンクリック詐欺・ネット被害相談」などのあなたからお金をだまし取った詐欺師の相談に乗ってくれる、ネット詐欺のトラブル解決に強い無料相談窓口です。
しかもその分野の専門家のプロに無料相談することができる貴重な窓口で、ゴールが警察のように被害届ではなく、ネット詐欺に強い専門家との無料相談・トラブルの解決にあるところもいいですよね。
また、詐欺サイトに入力してしまった個人情報(名前、住所、クレジットカード番号、メールアドレスなど)が海外に流れ詐欺グループのブラックリストに知れわたり、いろいろなところで悪用されてしまうので早めに相談することをおすすめしています。
実際に個人情報がもれたことによって、通販詐欺サイトに氏名、住所、電話番号などが悪用されたケースも起きているのが現実です。
詐欺サイトの会社概要に私の氏名、住所、電話番号が勝手に使われていました。
詐欺サイトを怪しいと思った人からの電話で初めて知りました。
そういえば知らない電話番号から電話がかかってくるとは思っていましたが、まさか自分の名前が勝手に使われているとは思いませんでした。そこで、県警のサイバー犯罪対策室に電話をしたところ、詐欺サイト自体がアメリカにあるそうで、削除できないとのことでした。
出来ることは、詐欺サイトであることを知ってもらうことで被害者を一人でも減らすことだそうです。
あなたの個人情報が海外に流れてしまえば、日本ではないので警察にどうにもできないと言われてしまうんです…。
お金だけならまだ仕方ないかもしれませんが、入力した個人情報を悪用されてしまったら一生の問題にかかわるので不安になりますよね…。
インターネット通販に関するトラブルが急増しています。
その多くは、詐欺的な通販サイトに関するものですが、最近、「知らない間に通販サイトの運営者にされ、そのサイトを利用した人から代金の返還請求をされた」という相談が寄せられています。
何らかの方法で相談者の住所や氏名を知った悪意の第三者が詐欺的な通販サイトを開設したものと考えられます。これまでの事例では、いずれの相談者も「過去に不審な通販サイトを利用したことがあり、住所、氏名を通販サイトに送信したことがある」と述べており、そうしたサイトから個人情報が流出し、悪用された可能性もあります。相談事例 1
全く知らない人から「あなたの通販サイトを利用して、キャラクターグッズを注文し代金を振り込んだが、商品が送られてこない。返金しなければ警察に被害届を出し法的手続きを行う」という内容証明郵便が届いた。その通販サイトを見たところ、運営会社の住所が自分の住所、店舗運営責任者が自分の名前となっていた。以前、ある通販サイトを利用した際、名前と住所を送信した後で申込みをキャンセルしたことがあった。その後、そのサイトからは何の連絡もなかったが、その時の自分の情報が悪用されたのかもしれない。 (10歳代 女性)相談事例 2
全く知らない人から「インターネットオークションに出品した商品を落札しお金を振り込んだが、商品が届かない。返金してほしい」という内容証明郵便が届いた。私はインターネットオークションに出品したことは一度もない。以前、通販サイトで商品を購入しようとした際、何となく不審に思い、前払い代金を払わずにキャンセルしたことがある。何か関係があるのだろうか。 (20歳代 女性)
「詐欺被害にあったかもしれない…」のような、警察が取り扱ってくれない確かではない悩みにも専門家が相談に乗ってくれます。
少しでもあなたのお悩みの解決につながれば幸いです。最後までありがとうございました。
※あなたの悩みを書くだけで安心の専門家が無料で対応