【楽器の専門店】詐欺サイトの口コミや評判があるのはなぜ?
※この記事にはPRを含みます

 

「楽器の専門店って通販サイトに詐欺って口コミがあって不安……」

「楽器の専門店に詐欺サイトの評判がある理由は?」

 

 

こんなお悩みをすべて解決していきます。

 

 

 

 

  • この記事の内容
・『楽器の専門店』という怪しい偽サイトの通販情報
・なぜ『楽器の専門店』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
・通販詐欺にあってしまったあなたへ

 

  • この記事の監修

E-E-A-T/経験、専門性、権威性、信頼性

 

 

 

 

本記事では通販詐欺300サイト以上の分析経験がある筆者が、実際に危険なサイトへ身をもって潜入し、あなたの不安を解消するお手伝いをさせていただきます。

 

 

「とにかく、安全なサイトなのか知りたい!」

「詐欺サイトだったらどうすればいいの…?」

 

 

ネット上にない専門的な内容で解説していきますので、当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。

 

『楽器の専門店』はネット通販詐欺サイト

楽器の専門店

 

ネットショップ名(実在するショップ名と同じ場合あり)

do 楽器の専門店

 

ショップ説明文

激安正規品,2022人気の100 %品質保証,激安人気新品,【2022 新作】!

ご来店どうもありがとうございます。お客様に喜んでいただける商品を提供するように努めていきます。

 

報告されている危険なURL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)

ttps://iftevidencsoym.xyz/

ttps://echedthinvelocit.top/

ttps://afterdiscussiond.xyz/

ttps://gem.ostliassis.cyou/

※上記は報告された一部にしか過ぎません。

※他にもありましたら記事の最後にある"コメント"欄に情報提供をお願いします。

 

 

本物の『楽器の専門店』の通販

 

会社情報

(盗用されている可能性あり)

販売業者株式会社ジェンコ
販売責任者義則雅也
所在地大阪府堺市堺区南花田口町2-2-6土義ビル3F
電話番号072-275-8289
FAX番号
メールアドレスlarimon@bosynest.tech
販売業者株式会社スエヒロ
販売責任者岡田豊
所在地高知県高知市堺町3-1
電話番号088-820-8449
FAX番号
メールアドレスfronnon@apearpick.tech

 

『楽器の専門店』評判や口コミに詐欺とある理由

①連絡先が詐欺サイトと一致

店舗メールアドレスlarimon@bosynest.techですが、これは過去に報告した詐欺サイト「スーパーDEAL SHOP」の連絡先と同じものが使われています。

 

 

ウソだと信じたい気持ちもわかりますが、詐欺の動かぬ証拠がここにあるので早めに対応しましょう。

 

②年代がおかしい

楽器の専門店

 

「2016 NEW MODEL」と書かれた商品バナーがありました。

 

現在2022年なので6年前の広告ですね。

 

楽器の専門店

 

2016年シリーズは他のところにもありました。

 

新着商品は出されているのに、なぜ6年前の広告のままなのでしょうか。おかしいですね。

 

 

一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。

 

 

③楽器の専門店なのに楽器以外もたくさんある

「楽器の専門店」というショップ名ですが、以下の商品一覧を見てみてください。

 

楽器の専門店

 

どう見ても楽器以外のものがたくさんありますよね。しかも長い。

 

これでは「楽器の専門店」という名前までもがおかしいことになっています。

 

実はこのような「扱っている商品が多すぎない…?」という詐欺サイトは多いです。

 

商品一覧に違和感を感じたら買うのを控えてくださいね。

 

 

通販詐欺にあってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。

 

 

読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。

 

・調べていなかったら買うところでした。
 教えていただきありがとうございます!
・だまされました。悔しいです……。
・本当に詐欺なんですね…。
 不安です。どうしたらいいですか?
・泣き寝入りしない方法はありますか?

 

hutu
たくさんのご連絡
ありがとうございます。

 

どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。

 

そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう

「ネット詐欺にひっかかってしまったらどうすればいいの?」という疑問をわかりやすくまとめました。ぜひご活用ください。

ネット通販詐欺にあったらどうすればいい?

 

Twitterでフォローしよう

あわせて読みたい