
「shopee onlineの評判がよくないんだけど大丈夫?」
「shopee onlineっていう通販サイトが激安で心配…」
こんなお悩みをすべて解決していきます。
- 本記事の内容
・『shopee online』の評判がよくない理由
・「ひっかかってしまった…」と損をしない方法
- 本記事の信頼性
この記事では『shopee online』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
目次
『shopee online』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名
shopee online
ショップ説明文
品揃え豊富!激安販売!
URL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://invention.shadelong.xyz/
会社情報
(盗用されている可能性あり)
販売業者 | RSRVQ株式会社 |
販売責任者 | 増田 好宏 |
所在地 | 〒124-0005 東京都葛飾区宝町1-2-26 |
電話番号 | 9049083367 |
FAX番号 | 9049083367 |
メールアドレス | gemma@abbaslept.buzz |
『shopee online』の評判がよくない理由
①ポイント付与の表記がバラバラ
「店内ポイント全品2倍以上」
「全品3%以上ポイント還元」
の表記があります。ちょっとわかりにくいですね。
「店内全品ポイント10倍」というバナーもありました。
同じショップ内でポイント付与率がバラバラです。
普通に考えてそんな複雑な案内の仕方はありませんよね?
いろいろなサイトからバナーを引用して貼り付けているからこんな事が起こるのです。
②他のショップから転載したような記述
細かくて見づらいかもしれませんが、商品説明の中段に「当店の他の商品も~」と記載があります。
当店の商品と書かれていますが、リンク先はこのお店のサイトではありません。
盗用されているであろうバイヤーさんのページでした。
他の商品ページにもBUYMAの文字が確認できますね。
激安なブランド物が目立つため、BUYMAから無断転載しているサイトで間違いないでしょう。
③電話番号が日本のものではない
電話番号があまり見ない形ですね。
珍しいので調べてみました。
インドの携帯電話番号みたいです。しかも市外局番はアメリカ。
会社の住所は日本のはずですが色々と怪しいです。
電話番号が信頼できないパターンは他にもあります。ご参考ください。
ネット詐欺から身を守りたいあなたへ。「ひっかかってしまった…」と後悔しない対策があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・通販詐欺が怖くて不安です。だまされない対策はないですか?
・だまされました。ただただ悔しいです…
・泣き寝入りせず安全に買う方法があれば教えてください。
そんなお悩みの声を多くいただいたので、解決につながるような内容をこちらの記事にまとめました。
ぜひご覧になっていただけると幸いです。最後までありがとうございました。