
「BUYMAの偽物にだまされたくない!」
「バイマの偽サイトで詐欺被害に遭いたくない…」
こんなお悩みをすべて解決します。
- 本記事の内容
・『BUYMA/バイマ』偽物や詐欺にだまされない見分け方
・ネット通販詐欺に遭ってしまったあなたへ
- 本記事の信頼性
この記事では『BUYMA/バイマ』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
目次
『BUYMA/バイマ』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名
BUYMA バイマ
ショップ説明文
BUYMA
URL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://lvonlipo.live/
ttps://diaosrom-jp.live/
ttps://diaosrok-jp.live/
本物の『BUYMA/バイマ』の通販
会社情報
(盗用されている可能性あり)
ストア名:BUYMA-公式通贩サイト
【メールアドレス】
stubearth600@gmail.com
『BUYMA/バイマ』偽物や詐欺にだまされない見分け方
①中国語で読めない
サイトの説明に中国語が多く混じっていて読めません。
国内配送の通販ということですが、日本語に変換できないままの文字があるのは怪しさを感じますね。
このような読めない書体がある詐欺サイトは過去にもありました。
②お得すぎて怪しい
478万円の靴が2万弱で買えます。
さすがに値引きしすぎというか、元値が高すぎるというか…
とにかくこのようなお得すぎる商品(しかも「急げ!セール終了」で焦らす)には注意してください。
お買い求めやすすぎる罠が隠れています。
一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。
③連絡先が全部ちがう
①で説明したとおり、こちらにも中国語が混じっていますね…。
商品返品交換についての連絡先は「stubearth600@gmail.com」と案内されています。
しかし違う場所には「petrihollo06226@gmail.com」と書かれています。
どちらでもいいのでしょうか?
小さくてわかりにくいですが、商品ページの説明には返品先「contact-us@insibob.com」とあります。
3か所とも全部ちがいますね。
ご丁寧に画像まであり、もはや連絡先の寄せ集めみたいになってしまいました。
いろんなサイトからメールアドレスのパクりをコピーしすぎて、店舗内の案内がめちゃくちゃになっていますね。
連絡先が違うパターンは他にもあります。ご参考にどうぞ。
ネット通販詐欺に遭ってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・だまされました。悔しいです……
・泣き寝入りしない方法はありますか?
どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。
そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう「ネット通販詐欺にあったらどうすればいいの…?」という疑問をわかりやすくまとめました。ぜひご活用いただけると幸いです。
▼通販詐欺サイト100件分析しました。だまされない方法です!