
「sipgreen.orgという通販サイト、よくわからない…」
こんなお悩みをすべて解決していきます。
- 本記事の内容
・『sipgreen.org』通販の購入を考える理由
・「ひっかかってしまった…」と損をしない方法
- 本記事の信頼性
この記事では『sipgreen.org』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
目次
『sipgreen.org』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名
sipgreen.org
ショップ説明文
世界中のパーソナルショッパーから海外通販
URL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://www.sipgreen.org/
会社情報
(盗用されている可能性あり)
『sipgreen.org』通販の購入を考える理由
①ショップ名がない
普通ちゃんとしたネットショップであれば、商売ですので店舗名を記載します。
しかしこちらのサイトでは靴のロゴマークがあるだけで、ショップ名がわかりませんでした(本記事では仮でショップ名を「sipgreen.org」と記載しています)
考えてみてください。街でお店の名前がわからない店舗で買い物をすることってありますか?
ちょっと抵抗がありますよね。その感覚や違和感はとても大事にしてください。
②数々の怪しい部分がある
こちらは個人情報登録画面です。
都道府県の順列がごちゃごちゃしていますね。
普通は上から「北海度~」ですので、これは日本人ならではの違和感です。
ちなみに都道府県の順序に関しては過去の詐欺サイトで同じ事例がありました。以下をご覧ください。
こちらは商品ページです。
商品タイトルに堂々と「ヤフオク、検索結果」と書かれているのもおかしいと思いませんか?
お客さんに売る商品名がこんな表示というのは普通ないですよね。しかも結構安い。
会社情報がこのメールアドレスしかないのもおかしいです。
国内向け通販では「特定商取引法に基づく表記」が義務付けられているため、会社情報がこれだけというのは信用問題ガタ落ちです。
「特定商取引法に基づく表記」については以下の記事で紹介しています。
ちなみにこのメールアドレス「shoponline797@yahoo.co.jp」を調べてみたところ、以下のサイトでも使われていました。
こちらは「ttps://www.a2pdiro.org/」(アクセス防止のため頭文字"h"抜いています)というスーパーコピーサイトのようで、偽物やレプリカを扱っているお店みたいです。
このような数々の怪しい部分があり、同じメールアドレスで偽物通販を行っているサイトも見つかったので、とりあえず今回のサイトは正規品ではなく偽造品を扱っていることは確かでしょう。
③公式サイトで注意喚起がある
NIKE(ナイキ)の公式ストアで正規品詐欺についての注意書きがありました。
https://www.nike.com/jp/help/a/nike-product-authenticity
やっぱりショップ名がわからないお店で買うのはやめましょうね。
ネット詐欺から身を守りたいあなたへ。「ひっかかってしまった…」と後悔しない対策があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・通販詐欺が怖くて不安です。だまされない対策はないですか?
・だまされました。ただただ悔しいです…
・泣き寝入りせず安全に買う方法があれば教えてください。
そんなお悩みの声を多くいただいたので、解決につながるような内容をこちらの記事にまとめました。
ぜひご覧になっていただけると幸いです。最後までありがとうございました。