
「リーガルの通販サイトで革靴めっちゃ安いんだけど偽物…?」
「REGALの靴買おうとしたら口コミに偽サイトって書いてあって不安です。」
こんなお悩みをすべて解決していきます。
- この記事の内容
・なぜ『REGAL』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
・通販詐欺にあってしまったあなたへ
- この記事の監修
本記事では通販詐欺300サイト以上の分析経験がある筆者が、実際に危険なサイトへ身をもって潜入し、あなたの不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
「とにかく、安全なサイトなのか知りたい!」
「詐欺サイトだったらどうすればいいの…?」
ネット上にない専門的な内容で解説していきますので、当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。
タップできるもくじ
『REGAL』という怪しい偽サイトの通販情報
ネットショップ名(実在するショップ名と同じ場合あり)
リーガル/REGAL
ショップ説明文
REGAL.Tokyo
報告されている危険なURL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://poundjp.shop/
※上記は報告された一部にしか過ぎません。
※他にもありましたら記事の最後にある"コメント"欄に情報提供をお願いします。
本物の『REGAL』の通販
会社情報
(盗用されている可能性あり)
何かご不明な点などがございましたらお気軽にご質問下さい。
あなたをよりよく支援するために、私たちにメッセージを送ってください。
メールアドレス:rapid@brightt.shop
24時間以内にご連絡いたします。
なぜ『REGAL』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
①連絡先が詐欺サイトと同じ
ショップのメールアドレス「rapid@brightt.shop」ですが、こちらは過去に報告している通販詐欺サイト「Vivienne Westwood/ヴィヴィアンウエストウッド」の連絡先と一致しました。
連絡先が詐欺サイトとわかってしまうともう確定です。
購入される前に気が付いた方は絶対に買わないでください。
②公式サイトから注意喚起が出ている
REGALの公式ショップから偽サイトへの注意喚起が発表されています。
平素はリーガルオンラインショップをご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
弊社リーガルコーポレーションのホームページから、会社情報・名称・商品情報・画像・コンテンツ・ニュースなどの情報を無断で盗用し弊社になりすましている「偽サイト」の存在を確認いたしました。
弊社は「偽サイト」とは一切のかかわりはございません。お客様が「偽サイト」をご利用された場合、
・IDやパスワード、個人情報を不正に搾取される
・代金支払い後も商品が届かない
・偽サイトの商品が送りつけられる
・クレジットカードが不正利用される
などの、被害にあう可能性が考えられます。
くれぐれも「偽サイト」にてご注文、お支払などされないようご注意お願い致します。■「偽サイト」の特徴
・販売価格が極端に安い。
・当ショップで取扱いのない他社商品の掲載がある。
・掲載商品が少ない。
・商品スペック、詳細情報の記載がない。
・問い合せをしても返信がない。
広告で表示される場合もあります。不審に感じた時は、ご確認ください。現在確認されている偽サイトのURL
https://missshop.shop/
https://purplejp.shop/
https://quickjp.shop/
https://timees.shop/
https://guardrailjp.shop/
https://delicateos.shop/
https://shelvesjp.com/
https://valueejp.com/
https://daisysjp.com/ ・・・2022/9/5追加現在確認されているinstagramアカウント
regal.japan.315rbd
regal.japan.1902
japan.regal.315rbd
■被害にあわないために
以下の点にご注意ください。・URLは正しいものか確認する。
・広告等からアクセスするだけでなく、あらためて検索し正規サイトを確認する。
・「会社概要」「特定商取引に関する表示」に不審な点、不明確な点がないか確認する。
・商品を購入する前に、ショッピングサイトに記載されている連絡先にメール、電話をするなどして正規の販売サイトであるか確認する。
・最新のウィルス対策ソフトのパターンファイルを導入し、危険なサイトとして表示されるサイトから購入しない。
大半の詐欺サイトは海外サーバーを利用しているため、日本ではどうこうできないのが現状です……。
公式サイトも注意喚起の呼びかけを行うことが精一杯の対応なので、通販詐欺に遭わないためには日頃から自分たちで身を守る方法しかありません。
一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。
通販詐欺にあってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・本当に詐欺なんですね…。
不安です。どうしたらいいですか?
・泣き寝入りしない方法はありますか?
ありがとうございます。
どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。
そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう「ネット通販詐欺にあったらどうすればいいの…?」という疑問を下記にわかりやすくまとめました。
今すぐ消費者ホットライン「188」に電話を!
消費者ホットラインとは「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として政府が開設したものです。
通販に関する苦情や問合せなど、あなたの相談に専門の相談員が処理にあたります。
もちろん相談は無料です。
詳しい説明は下記の公式動画を見てもらう方がわかりやすいでしょう。
ネットショッピングは便利な分、トラブルが多いものです。
特に詐欺サイトはサイト自体が閉鎖されてしまう可能性が高いです(証拠隠滅のため)
ですので、ひとりで悩まず今すぐ相談に乗ってもらいましょう。
また、詐欺サイトか簡単に見分ける方法も公開しておりますのでご参考ください。
【知らなきゃ損】偽サイト100個分析◎通販詐欺の特徴と見分け方10選!