
「lushgoodってネットショップ大丈夫なのかなぁ。」
「lushgoodに欲しい商品があるんだけど怪しい感じもする。偽サイトとかじゃないよね?」
こんなお悩みをすべて解決します。
- 本記事の内容
・『lushgood』安くて怪しい理由
・ネット通販詐欺に遭ってしまったあなたへ
- 本記事の監修
この記事では『lushgood』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
タップできるもくじ
『lushgood』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名(実在するショップ名と同じ場合あり)
lushgood
ショップ説明文
専用
報告されている危険なURL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://lushgood.life/
※上記は報告された一部にしか過ぎません。
※他にもありましたら記事の最後にある"コメント"欄に情報提供をお願いします。
本物の『lushgood』の通販
会社情報
(盗用されている可能性大)
『lushgood』安くて怪しい理由
詐欺サイト特有の使い回しがある
会社概要にある従業員数「1,045名(正社員:639名)」
この文言は他の偽サイトでも登場している通り、詐欺サイト特有の使い回しです。
元々どこかの正規サイトからコピーして引っ張ってきたのでしょうが、そのコピーをまたコピー、さらにまたコピーと繰り返していくうちに使い回しの文言となってしまいました。
ですので、「1,045名(正社員:639名)」という文章を見つけたら注意してください。
その訪れているサイトが楽天やアマゾンなどではなく、検索で見つけた知らないショップであればそれは偽サイトの可能性があります。
一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。
通販詐欺にあってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・本当に詐欺なんですね…。
不安です。どうしたらいいですか?
・泣き寝入りしない方法はありますか?
ありがとうございます。
どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。
そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう「ネット通販詐欺にあったらどうすればいいの…?」という疑問をわかりやすくまとめました。ぜひご活用いただけると幸いです。