
「INTELOGUE通販の評判が怪しいのはなぜ?」
「インテローグが偽物とか偽サイトって書いてあったんだけど…」
こんなお悩みをすべて解決していきます。
- 本記事の内容
・『INTELOGUEインテローグ』に怪しい偽物の評判がある理由
・「ひっかかってしまった…」と損をしない方法
- 本記事の信頼性
この記事では『INTELOGUEインテローグ』がネット通販詐欺サイトなのか納得できる解説、また偽サイトの見分け方をわかりやすくお伝えしていきます。
目次
『INTELOGUEインテローグ』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名
INTELOGUEインテローグ
ショップ説明文
【SALE/10%OFF超美品2022年最新入荷とっておきし福袋
URL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://sharkfinitch.buzz/
会社情報
(盗用されている可能性あり)
販売業者 | 株式会社フレンズバイ |
販売責任者 | 木山裕太 |
所在地 | 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地 |
電話番号 | 075-777-6100 |
FAX番号 | |
メールアドレス | econish@refinespare.biz |
『INTELOGUEインテローグ』に怪しい偽物の評判がある理由
①FAX番号がない
会社概要にFAX番号が書かれていません。
販売数量の項目には「~ファックスにてご連絡させていただきます。」と書いてあるので、空欄だとなおさら不信感を感じてしまいますよね。
FAX番号がない事例は過去にもありました。ご参考ください。
②商品交換の案内が違う
TOPページには「弊社では交換はお受けしておりません。」とハッキリ書かれています。
しかし会社概要には「交換のご要望」「不良品交換」など交換ができるような内容が書かれていますね。
不良品の項目には「~速やかに良品と交換いたします。」とハッキリ書かれているので、先ほどと言っていることが矛盾しています。
これではお客さんが不安になり困ってしまいますよね。
③支払い期日がバラバラ
「ご注文後7日以内にお支払をお願いします。」と会社概要に記載があります。
しかしTOPページには「~3営業日以内にお振込み下さい。」と書かれています。
先ほどと支払い期日が4日間も違いますね。商品キャンセルにかかわってくる内容なので非常に不安になります。
では、なぜ②や③の矛盾が起きるのでしょう?
それはTOPページと会社概要がそれぞれ別のサイトからコピーして盗んできたものを貼り付けているからです。悪質ですね。
ネット詐欺から身を守りたいあなたへ。「ひっかかってしまった…」と後悔しない対策があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・通販詐欺が怖くて不安です。だまされない対策はないですか?
・だまされました。ただただ悔しいです…
・泣き寝入りせず安全に買う方法があれば教えてください。
そんなお悩みの声を多くいただいたので、解決につながるような内容をこちらの記事にまとめました。
ぜひご覧になっていただけると幸いです。最後までありがとうございました。