
「アイベルって通販サイトに偽物があるの?」
「IBELLの評判がなんだか怪しかった……」
こんなお悩みをすべて解決していきます。
- この記事の内容
・なぜ『アイベル/IBELL』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
・通販詐欺にあってしまったあなたへ
- この記事の監修
本記事では通販詐欺300サイト以上の分析経験がある筆者が、実際に危険なサイトへ身をもって潜入し、あなたの不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
「とにかく、安全なサイトなのか知りたい!」
「詐欺サイトだったらどうすればいいの…?」
ネット上にない専門的な内容で解説していきますので、当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。
タップできるもくじ
『アイベル/IBELL』はネット通販詐欺サイト
ネットショップ名(実在するショップ名と同じ場合あり)
アイベル/IBELL
ショップ説明文
多種多様な商品を取り揃えておりますので、ご購入をお待ちしております。
報告されている危険なURL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://betweenflaour.online/
ttps://seniorplatform.top/
※上記は報告された一部にしか過ぎません。
※他にもありましたら記事の最後にある"コメント"欄に情報提供をお願いします。
本物の『アイベル/IBELL』の通販
会社情報
(盗用されている可能性あり)
販売業者 | 株式会社矢島電機商会 |
販売責任者 | 末金孝夫 |
所在地 | 大阪府大阪市浪速区桜川4丁目7番8号 |
電話番号 | 086-448-1718 |
FAX番号 | |
メールアドレス | unicoun@thorneasy.tech |
『アイベル/IBELL』評判に偽物の通販とある原因
①FAX番号がない
店舗情報にFAX番号だけありませんでした。
しかし販売数量の項目には「~ファックスにてご連絡させていただきます。」としっかり表記されているんですよね。
FAX番号がないのにファックスの案内が書かれているのは不自然です。
実はFAX番号が空欄の詐欺サイトは結構報告されています。見てみてください。
②存在しないお店での決済をすすめている
後払いのお支払方法の案内に、スリーエフのロゴ(右から3番目の紺色)が確認できますよね。
しかしこのスリーエフは2018年に閉店しています。
なお、これに伴い、株式会社スリーエフの事業は、L・TF社の経営管理、「gooz」店の運営、商品の企画開発並びに供給の3点に集約されることになる(「スリーエフ」「q's mart」運営は廃業)。
順次、「ローソン・スリーエフ」への転換が進められ、2018年1月31日までに「スリーエフ」「q's mart」は全て閉店した。
ですのでこのショップの説明は、存在しないお店で決済できることをすすめている状態なんですよね……。
そんなウソの案内のお店で買いたくないですよね。というか怪しくて信ぴょう性に欠けます。
ちなみに同じようなパターンの通販詐欺は他のサイトでもありました。ご確認ください。
一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。
通販詐欺にあってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・本当に詐欺なんですね…。
不安です。どうしたらいいですか?
・泣き寝入りしない方法はありますか?
ありがとうございます。
どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。
そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう
「ネット詐欺にひっかかってしまったらどうすればいいの?」という疑問をわかりやすくまとめました。ぜひご活用ください。