
「ドン・キホーテの偽サイトがあるって本当ですか…?」
このようなお悩みをすべて解決します。
- この記事の内容
・なぜ『ドン・キホーテ』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
・通販詐欺にあってしまったあなたへ
- この記事の監修
本記事では通販詐欺300サイト以上の分析経験がある筆者が、実際に危険なサイトへ身をもって潜入し、あなたの不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
「とにかく、安全なサイトなのか知りたい!」
「詐欺サイトだったらどうすればいいの…?」
ネット上にない専門的な内容で解説していきますので、当てはまる方はぜひ最後までご覧ください。
タップできるもくじ
『ドン・キホーテ』という怪しい偽サイトの通販情報
ネットショップ名(実在するショップ名と同じ場合あり)
ドン・キホーテ
ショップ説明文
驚安の殿堂 ドン・キホーテ
報告されている危険なURL(アクセス防止のため頭文字 h 抜いています)
ttps://vutr.top/
※上記は報告された一部にしか過ぎません。
※他にもありましたら記事の最後にある"コメント"欄に情報提供をお願いします。
本物の『ドン・キホーテ』の通販
会社情報
(盗用されている可能性あり)
(英文名:Pan Pacific International Holdings Corporation)
(略称:PPIH)
設立年月日1980年(昭和55年)9月5日
お问い合わせ情报
お问い合わせメールアドレス:customers@heseti.com ラインID:ts20210828
ストア営业日/时间土·日·祝祭日以外9:00-12:00/13:00-18:00※メール·电话でのご注文は承っておりませんので,ご了承下さい。
なぜ『ドン・キホーテ』が偽サイトと断定できるのか見分け方を解説
①会社情報が複数ある
会社概要には株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスとあります。
調べてみると、こちらはドン・キホーテの親会社で間違いないです。
しかし違うページには前野優品貿易会社の名前と住所がありました。
でも連絡先は一緒なんですよね…。
そしてまた違うページにはサンコ株式会社の文字が。
こちらも連絡先は一緒でした。
ひとつのネットショップに3つの会社情報があるのは非常に怪しいですね。
②ありえないくらいの安さ
見てわかる通り、すべて驚愕の安さです。
¥4,830,000の商品が¥29,800で買えるわけありません。詐欺です。
驚きの値引きであなたを狂わす手法は詐欺でも流行しています。以下もご覧ください。
一番損をしない方法はやっぱり大手ショッピングサイトで欲しいものを安全に買うことですね。
③公式サイトから注意喚起が出ている
株式会社ドン・キホーテの公式サイトから、偽サイトへの注意喚起が出ています。
今般、当社登録商標を違法にコピーした悪質なコピーサイトが存在することを確認して
おります。
■(コピーサイト)http://www.wscobwalden.com/
当社は、当該 Web サイトの運営は行っておらず、当社とは一切関係がございませんので、
ご注意ください。
※『月乗りドンペン』『情熱価格』は当社の登録商標です。
当社ではこのような悪質なコピーサイトを発見次第、HP の削除、当社登録商標を利用し
た営業行為の中止を申し入れておりますが、中には営業行為を行っている者に電話・メ
ールが通じず連絡が取れない場合や海外に居る場合などがあり、HP の削除や、営業の中
止になかなか応じない場合もございます。
もし怪しいサイトで商品を買う場合は、そのショップの公式サイトを見ることもひとつの対策になります。
こうした公式からの注意喚起は各ショップでも行われています。気を付けて買い物をしましょう。
通販詐欺にあってしまったあなたへ。「どうすればいいの…」と悩みを聞いてくれる相談窓口があります。
読者の皆さまからお悩みの声を多くいただきました。
・本当に詐欺なんですね…。
不安です。どうしたらいいですか?
・泣き寝入りしない方法はありますか?
ありがとうございます。
どうにか購入する前に当サイトが見つかれば、詐欺被害を防げるお手伝いができるのですが……現実はなかなかうまくいきません。申し訳ないです。
そのため少しでもみなさまのお役に立てるよう「ネット通販詐欺にあったらどうすればいいの…?」という疑問を下記にわかりやすくまとめました。
今すぐ消費者ホットライン「188」に電話を!
消費者ホットラインとは「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として政府が開設したものです。
通販に関する苦情や問合せなど、あなたの相談に専門の相談員が処理にあたります。
もちろん相談は無料です。
詳しい説明は下記の公式動画を見てもらう方がわかりやすいでしょう。
ネットショッピングは便利な分、トラブルが多いものです。
特に詐欺サイトはサイト自体が閉鎖されてしまう可能性が高いです(証拠隠滅のため)
ですので、ひとりで悩まず今すぐ相談に乗ってもらいましょう。
また、詐欺サイトか簡単に見分ける方法も公開しておりますのでご参考ください。
【知らなきゃ損】偽サイト100個分析◎通販詐欺の特徴と見分け方10選!